アラフォーで大人の発達障害と診断された僕の奮闘記

38歳で大人の発達障害と判明したアラフォー・ゲイです。定型発達の人とはちょっと違う、僕にとっては普通の日常を綴っていきます。現在は犬のエルモ、うさぎの福ちゃんと暮らしてます。

僕は言葉の裏や相手の表情が読めない 大人の発達障害の特徴

ヨメちゃんとの別れの原因を考えた

f:id:inuyoshikenkichi:20210322193605p:plain

ヨメちゃんとの突然の破局から1日経って、何がいけなかったのかお互いに話し合いました。僕は大人の発達障害と診断されてから、自分なりに定型発達の人に近づこうと努力してきたつもりです。正直言うと、根拠のない自信がありました。ところが、ヨメちゃんからすると宇宙人のように話の通じない相手、つまり大人の発達障害の見本のような人間だったようなのです。

言葉を文字通りそのまま受け止めてしまう

発達障害の特徴の一つとして、言葉の奥にある相手の意図を読み取ることが苦手という点があげられます。相手の表情で察するということも難しかったりします。

印象的な思い出なのですが、小学生の時、友達の家でお泊り会がありました。集まったのは10人ほどで、皆で隠れん坊をすることに。鬼になったのは中学生だった友達のお姉さんだったのですが、最後の2人になったとき、「A君とB君がみつからない。どうしよう、困った。。。おーい、出てきて!」と困った顔をしはじめたのです。お姉さんが困っているから助けなければと思い、引っ込み思案だった僕ですが勇気を出してA君とB君の隠れている場所を親切心で教えてあげました。するとお姉さんは「ありがとう」と感謝するどころか、まさに鬼のような形相になり、「信じられない。隠れん坊なのに、隠れている場所を教えるなんて何考えてるの?ケンキチ君って最低!」とみんなの前で怒鳴られました。

f:id:inuyoshikenkichi:20210322194520p:plain
今思えば、お姉さんは困った演技をしていた訳ですが、親切心で教えたのに何で怒られるのかその時は全く分からずショックと怖さで泣いてしまいました。ちなみに、そのお姉さんの顔とフルネームは30年以上経った今でもハッキリ覚えていて、トラウマになっています。

ヨメちゃんに良かれと思ってしゃべっていたことが裏目になっていた

さて、ヨメちゃんとの別れに話を戻します。子供の頃、僕は食卓では話をしない家庭で育ちました。そのため、食事中に会話を楽しむというのが苦手なのですが、ヨメちゃんは会話がないなら二人で食べえる意味がないと考えるタイプです。ですからヨメちゃんから「黙ってないで話をして」というリクエストがありました。そこで、何か話題はないかと考えてみたのですが、コロナ禍のせいで外出することも友達と会うこともほとんどなくなり、やることと言えば、犬の散歩と仕事、食事という代り映えのない毎日。そこで、仕事や同僚に関する悩みや愚痴を誇張して話したところ、思いのほか会話が盛り上がり、「愚痴を言っていれば喜んでもらえるんだ」と勘違い。そんな食卓の会話が数か月続くにつれ、ヨメちゃんの中で「ケンキチは愚痴や文句、悩みしか言わないマイナス思考の人間」というイメージがついてしまったそうです。

一方の僕はヨメちゃんの表情や反応から、とても楽しんで会話してくれているものだと思っていました。早い段階で「愚痴は聞きたくない」と一言言ってもらっていたら、別れの原因が一つ減っていたのにと残念です。

もちろん、原因はこれだけではありません。次回は大人の発達障害の人の感情が相手にどう伝わっているかに焦点を当てたいと思います。

そして一人になった僕は途方に暮れる 大人の発達障害と恋愛

思いがけない別れ話

「僕のヨメには髭がある」というタイトルでスタートしたこのブログですが、2週間経たずにタイトル変更を余儀なくされることに。昨夜、パートナーのヨメちゃんの様子がおかしかったのでしつこく問い詰めたところ「実は、前々から別れたいと思っていたけどどうしても言えなかった」と謝られたのです。最初はいつものようにからかわれているのかと思いましたが、何度確かめても同じ答えで冗談ではないことがようやく分かりました。

原因をざっくりまとめると「恋愛対象として見れなくなった」ということで、僕が努力してもどうしようもないと言われたので、恋人から親友へ戻ることになりました。僕の言動が、ヨメちゃんを日々イライラさせていることは分かっていて、僕といてヨメちゃんは幸せなんだろうか、と悩んでいたこともすんなり別れを受け入れられた要因です。

付き合い始めてから1年9か月、1年以上付き合いが続いたのはヨメちゃんを含め2人だけです。僕が大人の発達障害と知っても気にせずに付き合ってくれたヨメちゃんは、天邪鬼で口は悪いけれど心が優しくて誠実な人。1年程前から気持ちが変わっていったそうで、それでも僕を傷つけたくないと色々悩んでくれていたようです。

大人の発達障害を抱える人は相手の気持ちを読み取ることが苦手な場合が多く、僕はヨメちゃんのそんな気持ちの変化や悩みのサインに気付かず、能天気に「ヨメちゃんラブ」状態でした。僕のような大人の発達障害のパートナーと一緒になることでカサンドラ症候群という精神疾患を抱えるようになる人も多いと聞きます。逆の立場だったらと想像すると、悲しみより申し訳なさが勝ってしまい、昨夜は泣いているヨメちゃんの負担にならないよう明るく振舞ったつもりです。その反動か、ああ、本当に別れたんだと今更ながらに実感し、悲しみが徐々に強くなってきています。

なぜか愛情が伝わらない

病院で大人の発達障害と診断されてから自分なりに色々調べ、できるだけ定型発達の人に近づこうと努力してきましたが、やはり僕の愛情表現は普通ではないようです。前のパートナーと別れた時も「愛されていると全く感じなかったから愛情が冷めた」と言われたのを思い出し、何がいけないのか再び自問自答中です。ヨメちゃんのためなら文字通り死んでもいい、という強い愛情があるからこそ、ヨメちゃんの幸せのために身を引けるのですが、どうやってその愛情を伝えればよかったのか。。。


今日も変わらず朝は来る

f:id:inuyoshikenkichi:20210321133114j:plain

死ぬまでヨメちゃんと一緒だろうと思っていた僕にとっては世界の終わりのような一夜が過ぎました。それでも何事もなかったかのように次の日はやってくる訳で、自分の気持ちとリンクしたような荒れた空模様を眺めながら柄にもなく感傷に浸っています。当面、ヨメちゃんとはルームメイトの関係に。数年後どうなっているかは分かりませんが、大切な親友として一生付き合っていけるのではという予感があるのが唯一の救いです。

ネザーランドドワーフの福ちゃんが来てから3週間が経ちました

1週間目は飼い主として心配ばかりの毎日

f:id:inuyoshikenkichi:20210320183110j:plain

ケージの隅で丸まっていた、初々しい福ちゃん

ネザーランドドワーフの福ちゃんをお迎えしてから、今日で丸3週間が経ちました。調べてみると標準的なネザーランドドワーフの体重と比べてかなり体重が軽いことが分かったため、初日は勿論、最初の1週間は水を飲んでくれているか、体調を崩さないか、夜寝ている間に最悪の事態になっていないか、四六時中とにかく心配で、福ちゃんが来てくれた喜びより不安の方が大きかのを覚えています。そんな福ちゃんもたった3週間で体重が2倍以上に増え、どんどん大人っぽい顔立ちに。明日には400gに達しそうな勢いです。毎日体重を測る度にしっかり重くなっているので安心できるようになりました。

完全に新居に慣れてくれた福ちゃん

f:id:inuyoshikenkichi:20210320182818j:plain

福ちゃんはどちらかというと神経質な性格なのか、僕から触ろうとすると逃げることもありそんな時はしょんぼり。でも、床に寝そべって待っているとお腹に飛び乗って顔を近づけてきてくれることもあり、そんな時は体を動かさないようにニタニタしながら喜びを噛みしめる完全な親バカです。

最初はハウスの中にこもったり、体を丸めて警戒している様子も見られたのですが、今ではすっかりリラックス。お腹を見せ足を伸ばしてぐっすり熟睡する姿をみせてくれるようになりました。その姿を写真に撮ろとするとすぐ起きてしまうのですが、今日は粘りに粘ってついに撮影に成功!ちょこんと見える前足とだらんと伸ばした後ろ足、どちらもとっても可愛いくて正に眼福。

f:id:inuyoshikenkichi:20210320182853p:plain

福ちゃん初めての地震体験?

たった今、大きめの地震がありました。10階に住んでいるせいか部屋中が揺れて食器がガチャガチャ音をたてヒヤリ。さっきまでだらりと眠っていた福ちゃんは速攻で部屋にこもり丸まってしまいました。トラウマにならないと良いのですが。ニュースをチェックすると宮城県では震度強とのことで、大きな被害がないことを願います。

片付けられない僕を責めないで 大人の発達障害の特徴

発達障害の人は片付けや掃除が苦手なことが多い

f:id:inuyoshikenkichi:20210319233518j:plain

写真を加工しても隠し切れない汚部屋

小学生の頃、机の引き出しがグチャグチャで先生から注意されているクラスメートはいませんでしたか?僕はまさにそんなタイプの子供でした。中学生になって1人部屋になると、自分では整理整頓ができないので部屋は足の踏み場がなくなり、しょっちゅう親から怒られていました。机の上はもちろん、床にも脱いだ服や本、ゴミなどが散乱していて、CDなどを踏んで割ってしまうこともよくありました。そのうち親の怒りが限界に達すると、ようやく片付けをするものの、床が見える状態はほんの数日。1週間も経つ頃にはすっかり汚部屋に逆戻りの繰り返しでした。


発達障害者の抱える片付けスキルの絶望的な欠如という問題

解決策としてよく言われるのが、使ったら元に戻すということ。そんなこと、頭ではわかっているんですが、どうしてもその意識が抜け落ちてしまうのです。例えば、愛犬の散歩の後には足を拭くため引き出しにしまってあるタオルを取りだすのですが、足を拭くことに意識が移ってしまうので引き出しを元に戻すことを忘れて怒られることがよくあります。ゴミ箱に向けて投げたゴミが床におちると、後で入れようと思い先延ばしにするので結局ゴミは床に散らばったままになるのです。僕自身、どうしてこんな簡単なことができないのか不思議で仕方ありません。だから、「片付けられないのを発達障害のせいにするな」といった発言を聞くとますます落ち込んでしまいます。

鍵とPASMOだけはほぼ所定の場所に戻せるようになった

そんな僕は長年、家を出る直前になって鍵が見つからず予定に遅れたり、結局予定をキャンセルしたりするという問題を抱えていたのですが、アラフォーになった頃にようやく鍵とPASMOを玄関の所定の場所に置くということを覚えました。今でも、うっかりズボンのポケットに入れたままにしてしまうことはありますが、昔の僕と比べれば大きな進歩です。生活に支障をきたす部分についてはこれからも少しずつ改善していければいいなと思います。

憧れはミニマリスト

f:id:inuyoshikenkichi:20210319233555j:plain

発達障害者の場合、片付けたくてもどこから手を付ければいいか分からないという人が多いです。張り切って部屋の片づけを始めても、収拾がつかなくなり、逆に部屋が汚くなってしまうなんてことも。実は最近、寝室のクローゼットの中にあるものを断捨離しようと引っ張り出したせいで、今寝室の床が大変なことになっています。古い書類も捨てるといつか困るかもしれいないし、使う予定のない乾電池も捨てるのはなんだかもったいない。と考えているうちに片付ける手がストップしてしまします。あぁ、憧れのミニマリスト。早くいらないものを処分して、必要なものがいつでも見つけられるようになれると良いなと思っているのですが、当面の目標は、1週間前から見つからないワイヤレスイヤホンの充電ケーブルの発見ってとこでしょうか。

話題になった台湾産の金鑽パイン・台農17号をネットで注文

台湾のパイナップル

台湾のパイナップル

少しでも台湾を応援したいと思う理由

長い間会えなくても、遠く離れていても、ずっと連絡を取り続けている大切な友達。あなたにもそんな人いませんか?

僕には10年以上前に仲良くなってから、年に数度連絡を取り合う台湾人の友達がいます。日本語の先生をしている大の親日家で、2週間ほど僕の家に泊まったこともありますし、逆に僕が台湾に行ったときには家に泊めてくれて、九份のようなメジャーどころだけでなく、地元の人ならではのスポットにも色々と連れて行ってくれました。

年を取るにつれ、自由な時間が減ったりタイミングが合わなかったりで長い間会えていませんが、今でもお正月やお互いの誕生日などには自然と連絡を取り合っています。今年の2月13日には福島県沖で震度6強地震が起き、僕の住むマンションもかなり揺れたのですが、台湾でもニュースになったのか、真っ先に心配して連絡をくれました。

そんな訳で台湾には個人的に思い入れがあり、台湾と中国の摩擦には強い関心を抱いています。最近だと、中国が台湾のパイナップルの輸入を止めるという嫌がらせをして大きなニュースになりました。そしてその後、日本を含む各国が台湾のパイナップル輸入に手を挙げたのはご存じのとおりです。

台湾産のパイナップルがどこにも売っていない!

台湾への応援になる上、友達に連絡する良いきっかけになるので、台湾のパイナップルを買いたい。そう思って地元のスーパーをいくつか回ったのですがタイミングが合わなかったのかどこにもおいていませんでした。ネットを見てみると、どうやらどの店でも売り切れが続出しているとのこと。

東日本大震災後に台湾が日本に対して行ってくれた大規模な募金キャンペーンや様々な応援、昨年のコロナ禍ではマスクの支援など、台湾の人たちの暖かさと優しさ、受けた恩を多くの日本人が覚えて感謝いるからでしょう。買えないのは残念ですが、とてもうれしい気持ちになりました。

山積みの台湾パイナップル

山積みの台湾パイナップル

楽天で注文してワクワク待ってます

そんな訳で、購入をあきらめかけたのですが、ふと「ネットで売っているのでは??」と思い楽天で検索したところありました!さっそく、5kg入りの金鑽パイン・台農17号をひと箱ポチリ。僕と同じように台湾を応援したいと思っている人が多いのか、発送は4月上旬以降になるとのこと。早く食べたいなぁ。ちょっと先ですが、おいしい台湾のパイナップルを食べて友達に連絡するのが楽しみです。

金鑽パイン・台農17号の特徴

台湾では木なったままパイナップルを完熟させるそうで、金鑽パイン・台農17号の糖度はなんと18度!あの強烈な甘さが特徴のシャインマスカットの糖度が18度以上とのことですから、パイナップルの中では際立った甘さなのが分かります。そして、普通なら捨ててしまう中心部分も通常より柔らかく甘いのだとか。台湾の人の中には逆に「パイナップルの芯って食べられないの?」と驚く人もいるんだそうです。なんて書いているうちに口の中が潤ってきました。カットしたままも良し、凍らせたりスムージーにするって手もありますね。ネットでの注文は商品が届くまでの間を楽しめるのが良いところだと思います。

おわりに

これまで、日本と台湾は困ったときにお互い助け合ってきた真の友好国です。もしスーパーなどで台湾産のパイナップルを目にしたら、台湾を応援すると思って是非お手に取ってみてください。

感覚過敏と感覚鈍麻について 大人の発達障害の特徴

大人の発達障害の特徴 感覚過敏と感覚鈍麻

寒がる同僚の言葉に自身の感覚鈍麻を再認識

発達障害の人には感覚過敏や感覚鈍麻という特徴を持つ人が多くいます。僕は発達障害と診断されるまで、この点に気づいていなかったのですが、今は「この感覚や症状は発達障害のせいなんだな」と感じることが多くあります。

先日、スーツ姿で同僚数名と戸外にいたのですが、みんなが口をそろえて「寒い寒い」と言い出したのです。確かに夕方日が落ちてきて風も強かったので少し肌寒いかな、とは感じたのですが、震える同僚を見て、この人たちは本当に寒いのかなと不思議な気持ちでした。実は、朝シャワーを浴びた後に暑く感じたので、インナーには夏用のエアリズムを着ていました。逆に同僚はヒートテックを着用。本来は僕が真っ先に寒がらなくてはいけないような気もしたのですが、これが発達障害の不思議なところです。寒さを感じにくいので夏に弱いかと言うと、実は夏の暑さにも気づきにくかったりします。とは言っても、体が暑さに強いわけではなく、あくまでも気づいていないだけなので普通の人よりも温度管理には注意が必要です。

感覚過敏や感覚鈍麻の例

発達障害の場合、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった五感が過敏だったり、逆に感じにくかったりする場合があります。

聴覚過敏

僕の場合は、聴覚が過敏なため外に出るときは必ずイヤホンを付けて外部の音を極力シャットダウンするようにしています。職場でも同様です。皆さんはカクテルパーティー効果という言葉をご存じですか?大勢の人が話しているような場所でも、人間は音をうまく処理して自分に必要な音を選択して聞き取ることができるという現象です。

このカクテルパーティー効果を僕は体験したことがありません。話している相手の声は周りの話し声やその他の雑音と一緒に混じって入ってきます。そのため、子供の頃は集団で受ける聴覚検査では音が聞き取れず「難聴の疑いあり」と診断されていました。何度も聞き返すと嫌な顔をされるので、大事なこと以外は聞き取れなくても分かったふりをするようになりました。なぜ、皆はうるさい場所でも会話ができるのだろう。その答えが分かったのは40近くになってからでした。

聴覚過敏の場合、脳が音を処理するのに疲れ、通常の人より2~3倍疲れやすいと言われることもあります。音を遮断する生活を始めてから、若い時と比べても疲れにくくなりました。

触覚過敏

他の人が着られる服を着ることができない。そんな悩みを持つ人もいます。僕はタートルネックを着たり、ワイシャツのボタンを上まで止めるとくすぐったかったり、首を絞められているようで長時間着ることができません。就職活動の面接では、会社のそばでネクタイをし、事情を説明して面接の際にはボタンを外させてもらっていました。それから、毛糸で編んだセーターもチクチクして無理だったのを覚えています。今思えば自分の感覚過敏のせいだったんだなと分かるのですが、それでも、あんなチクチクするセーターを皆はどうして平気で着られるのか、今でも不思議に思っています。

味覚過敏

若い時は特に、味覚が過敏すぎるケースが多くみられるようです。僕の場合も食べられない食材が沢山ありました。うちは厳しい親だったので叩かれ、泣きがながら食べさせられた思い出があります。ただ唯一、レバーだけはどんなに頑張っても嘔吐してしまったので、そのうち免除されました。今でもレバーは食べることができません。味覚過敏があると外食する際の店の選択肢が狭まるので、なんでも食べられる人は苦労がなくて良いなと羨ましく思います。

嗅覚過敏

子供の頃から、臭いにも非常に敏感でした。今でも香水やたばこ、ファンデーションの匂いなど、種類にもよりますが頭痛や吐き気をもよおすことがあります。職場はフリーアドレスなので、ちょっとしたロシアンルーレット状態です。以前は固定席だったので、それらしい理由をつけて席を変えてもらっていたのですが、働き方改革のちょっとした弊害ですね。

視覚過敏

蛍光灯の明かりが辛いなんていう人もいるようです。僕の場合は、視覚過敏だけは五感の中で唯一実感していない症状です。

おわりに

今回は、五感に関係した発達障害の症状を紹介しましたがいかがだったでしょうか。僕が子供の頃は発達障害なんて認識は世間になく、疲れたと言えば我慢しろと怒られ、まずいと言えば文句を言うなと叩かれたものです。だから、本当に辛かったのを今でもはっきり覚えています。もし、お子さんや大切な人が同じような訴えをしたなら、頭ごなしに怒らないであげてほしいなと思います。

おまけ画像

f:id:inuyoshikenkichi:20210318005005j:plain

福ちゃん 生後52日 体重358gと日々増量中

 

 

 

子ウサギを迎える前に用意した飼育セットをご紹介 絶対に必要なものと買わなくてもよかったもの

ネザーランドドワーフの福ちゃんのためにウサギ用の飼育用品を揃える

30数年ぶりにウサギを飼うと決めてから、福ちゃんをお迎えするまでに図書館でウサギの飼育本を何冊も借りて必要な用品をそろえていきました。買った用品の中には、絶対に必要なものもあれば、必要なかったと後悔している用品もあります。どんな環境を用意するかはそれぞれの飼い主さんによって異なるので完全に個人的な意見になりますが、参考までに紹介させていただきます。

ウサギを飼うならこれは絶対にマスト!」

ウサギ用キャリーバッグ

f:id:inuyoshikenkichi:20210317010137j:plain

福ちゃんをお迎えするにあたって、まずウサギ用キャリーバッグを購入しました。ペットショップによっては、厚紙でできた箱に入れて渡されるので、長時間の移動には不安だと感じたからです。おしっこで濡れたらかわいそうですし、冬場は冷えてしまって健康面でも心配です。ウサギ用キャリーバッグは家へのお迎え時はもちろん、今後は動物病院等に連れて行くときに必要になるので、早めに用意しておくのをお勧めします。

ウサギ用ケージ

ウサギを飼うのにケージは必要不可欠です。ペットショップやネットストアで探すと色々な商品があふれているので決めるまでずいぶん迷いました。迷いに迷ったあげく、最終的に購入したのは、「カワイ(KAWAI) スーパーケージ コンフォート 60」です。

決め手となった条件

1.床が網でできている

木製すのこタイプはおしっこで濡れて不衛生になりがちなので、トイレを覚えられない子には不向きかもしれません。プラスチックのすのこも、おしっこがスッと落ちないので金属の網タイプを選びました。網タイプはしなるので体重が分散され、見た目の印象とは違い足にも優しいというのもポイントです。


2.前面だけでなく上や左右にも扉がついている

上に扉があるの点も購入の決め手の一つとなりました。全部合わせて5つの扉があります。上の扉はサッと汚れを取ったり、チモシーを補充するときなどに便利です。


3.本体と引き出しの間におしっこが入らない珍しいデザイン

子供の頃に使っていたウサギ用ケージは、底の部分とトレーの隙間におしっこが入り、掃除をするのがとても大変でした。その点、「カワイ(KAWAI) スーパーケージ コンフォート 60」は底がなく、おしっこやウンチがトレイにスッと落ちる設計。トレイをさっと引いてたまったおしっこやウンチを捨てるだけで基本的な掃除は完了です。僕のように物ぐさな人間にもぴったりな設計だと感心しました。

ウサギ用給水器

f:id:inuyoshikenkichi:20210317005244j:plain

ペットショップでは給水器を使用していたので、少しでも同じ環境を再現するため同じタイプの給水器を購入しました。お皿に水を入れて飲ませると体を濡らしてしまう恐れもあるので給水器は必須です。

ケージに固定できる食器

ペレットを入れる食器は、ウサギがケージで走り回るとひっくり返ってペレットが底に落ちてしまいます。見た目の可愛い陶器製でケージに固定して使える商品を見つけたときは迷わず即買いしました。

ペレットとチモシー

ウサギを飼うにはご飯は必須ですね。最初は、ペットショップやブリーダーさんのところで食べていたものと同じ商品を用意しておきましょう。家に来たときはできるだけそっとしておく必要があるので、事前に購入しケージにご飯を入れた状態でお迎えに行きました。

ペット用ヒーター

福ちゃんが家にきたのは2月末。まだ寒い時期で、もちろんエアコンはつけっぱなしにしていたものの心配なのでペット用ヒーターを用意しました。ほんのり暖かいタイプで、気持ちがいいのかいつもヒーターの上でくつろいでいます。子ウサギは体調を崩しやすいので、寒い時期には必須だと思います。小さなヒーターなので、電気代もほとんどかかりません。

ペット用トイレシーツ

うさぎのうんちはほぼ無臭ですがおしっこは意外と臭います。その点、ペットシーツをトレイに敷くと、おしっこをスッと吸収してくれるので臭いが最低限に抑えられます。子供の頃の「ウサギは臭い」というイメージがあったので、こんなに臭いが少ないのだとビックリしています。

買ったけれど使わなかったもの

ウサギ用トイレ

ウサギはトイレを覚える子が多いということで、ウサギを飼う人がトイレを用意するのは比較的一般的ではないでしょうか。当然のように僕も購入したのですが、用意したケージに入れてみると大きすぎて福ちゃんの遊ぶスペースがないことが判明。福ちゃんをお迎えする前に、ケージから取り出してしまいました。何かに使えないか考え中ですが、トイレ以外の用途が思いつかず、このままゴミ置き場行きになる可能性大です。

木製のウサギ用ハウス

ケージに入れた時はおしゃれな感じで、すっかり気に入った木製ウサギ用ハウス。福ちゃんも、初日から中に入って落ち着いてくれたのでその点では良かったのですが、一点問題が。以下の動画をご覧ください。

www.youtube.com

福ちゃんは当時、まだ211gという小さな体だったのに、ピョコンとハウスの上に飛び乗ってしまったのです。ウサギは基本的に上下に移動する体の構造ではなく、飛び降りるときにケガをする可能性もあるので慌ててハウスを取り除きました。その代わり、草でできたドームを買いに走り、今はすっかり気に入ってくれたようです。

違う用品を探すか考え中のもの

木製のチモシーフィーダー

チモシーを入れるために木製のフィーダーを購入しました。ウサギがかじるので歯の伸びすぎ防止にもなる一石二鳥の商品のはずでしたが、福ちゃんが木をかじる様子は今のところ見られません。

それと、隙間からチモシーが食べられるはずなのですが、福ちゃんはそこからは食べてくれません。

背伸びをして上にのったチモシーを食べるには食べるのですが、

f:id:inuyoshikenkichi:20210317004411j:plain

フィーダーの上に座るのがお気に入りで、せっかく入れたチモシーが圧縮されて食べられなくなってしまっています。


もっと、効率的に食べさせることができるチモシー入れがあると良いなと思っています。

最後に

いかがだったでしょうか。今回は、あくまで独断と偏見でウサギを飼うために買ってよかったもの、買わなければ良かったものを紹介しました。もちろん、僕が買わなければ良かったと思った商品も、皆さんが使用する環境によっては買ってよかったと思う商品にカテゴライズされるかもしれません。色々な商品を試してみて、それぞれのウサギさんの環境をどんどん良くしていけると良いですね。